コンテンツへスキップ

ざっくりまとめました

トグルメニュー
  • 一日一美発見
  • Web関連
  • Creative Coding
  • お問い合わせ

カテゴリー: レビュー

読んだもの、見たもの、参加したものの感想をざっくりと振り返ります

2019年5月18日レビュー

[展示]押田清正写真展 ~子供の情景Ⅰ~ 大正〜昭和のガラス乾板プリント

銀座奥野ビル306号室プロジェクト会員による企画です。大正〜昭和期にお爺様が撮影されたガラス乾板を孫(会員)が譲り受け、今回の展示のためにプリントしたもの。200枚ほどあるなかで今回は戦前の子どもを中 […]

2019年5月18日2019年5月18日レビュー

[展示]外山亮介写真展 導光 LEADING LIGHT

2008年に自分と同年代の職人たちを探してポートレイトを撮影し、10年後にもう一度写真を撮りにくる約束をして、再び彼らを撮影した、その10年間の集大成的な展示。自作の巨大カメラと古い技法のアンブロタイ […]

2019年4月16日2019年4月16日レビュー

[書籍]吾輩は猫である は、○○小説である

説明するまでもないですが、夏目漱石の第1作目の小説です。子どもの頃、家の書棚にあったものを読もうとして途中まで読むものの途中で挫折してしまった、そんなことを数度繰り返していました。今回初めて読破したら […]

2019年4月10日2019年4月10日レビュー

タイピング過程の再生で他者の思いは自分の一部になり得る・アートプロジェクト「Last Words」に触れて

8月1日から開催の「あいちトリエンナーレ2019」に「Last Words」という作品が出展されます。Last Words(遺言)はType Traceというソフトウェアでタイピングの過程(時間や修正 […]

ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。
2019年1月16日2019年1月16日レビュー

[書籍]ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。

京都に住む女子高生の主人公アリサ。失恋した気持ちが吹っ切れて、新しい自分になれるよう神社でお願いをしていたら、現世に降臨というか現代人に憑依したニーチェがアリサの元にやってきて、アリサを超人にするべく […]

通い猫アルフィーの奇跡の表紙
2018年12月26日2019年1月6日レビュー

[書籍]通い猫アルフィーの奇跡

猫が語り手の小説です。職場がある建物に入ってる本屋さんを覗いたら通い猫アルフィーのシリーズが平積みになっていて、表紙の猫のイラストがとても印象的で気になりました。この東久世さんのイラストがなければ読 […]

2018年12月12日2019年1月6日レビュー

[書籍]脳科学者の母が、認知症になる: 記憶を失うと、その人は“その人”でなくなるのか?

50代、60代になると親の病気や認知機能低下などで困惑することも多くなります(私自身もそうですが)。そんなときに、この本を知りました。一般人である私が母を前にして途方にくれているときに、脳科学者である […]

崩れゆく絆表紙
2018年11月12日2019年1月16日レビュー

[書籍]Things Fall Apartを巡って

Things Fall Apartで思い浮かぶのは、The Rootsのアルバムタイトル。つい先日、このタイトルの元になった同名の小説があることを、その小説もタイトルをとある詩から引用したことを知りま […]

ホセ・ジェイムズのフライヤー画像
2018年11月6日2019年9月27日レビュー

[ライブ]José James Celebrates Bill Withers ビル・ウィザーズを今聞く理由

ホセ・ジェイムズ東京公演の最終ステージ見てきました(11月2日)。毎回素晴らしいのですが、いつものライブよりも興奮しました。会場もすごい熱気でした。なんでかなと思ったら、ビル・ウィザーズの曲のパワーな […]

2018年10月18日2018年10月18日レビュー

[展示]AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展 で子どもの頃の映像体験が蘇った

文化祭メディア芸術祭で見た「水準原点」の作者、折笠良さんの作品があるというだけで行こうと思い、予備知識ゼロで臨んだ展示ですが、よかったです。 展示のための曲、それをテーマにした作品、行ってみてみたらそ […]

2018年5月21日2019年1月6日レビュー

[書籍]観察力を磨く 名画読解/エイミーEハーマン

対話型鑑賞術講座に参加した際に受講者の一人がオススメしていた本。いかに見てないかがまたまたわかりました(苦笑)。私からもオススメします! はじめに 観察力を磨くセミナーを開催している著者、セミナーでよ […]

2018年5月18日2019年1月7日レビュー

[展示]上田義彦 68th Street 光の記憶

ギャラリーのサイトを見て、これは行かなくてはという思いに駆られて行ってきました。 白い紙を撮影した様々なカット。68丁目の作家のアパートの部屋で紙と光と陰を撮影した写真家の最新作。同じ室内で紙と光だけ […]

投稿ナビゲーション

< 1 2 3 4 … 9 >

ざっくりまとめました

  • 一日一美発見
  • WordPress
  • Web関連
  • Creative Coding
  • お知らせ
  • レビュー
  • 日記
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

TAG

cat codelights cssフレームワーク glitch jetpack jose james jquery kube latest news pace.js Page Builder by SiteOrigin photomosh processing sydney vts wordpressプラグイン あいちトリエンナーレ2016 あいちトリエンナーレ2019 くー ちゃー にゃん歌 ねこやま猫道 びー インタラクティブテキスト カスタム投稿タイプ コミックマーケット ブロックエディタ ページビルダー ライブ 一日一美発見 三〇六輪 中央区まるごとミュージアム 写真展 回文 対話型鑑賞 小説 展示 恵比寿映像祭 映画 書籍 木村高一郎 未来をなぞる 猫の病気 畠山直哉 銀座奥野ビル306号室プロジェクト

最新の記事

  • 一日一美発見08(10/9-10/15)
  • 一日一美発見07・コラージュ多めです(10/2-10/8)
  • 一日一美発見06・着るもの多めです(9/25-10/1)
  • 一日一美発見05・クリスト多めです(9/18-9/24)
  • 一日一美発見04・ダンボールアート、手作り本多めです(2023/9/11-9/17)
  • 一日一美発見03・アートブック多めです(2023/9/4-9/10)
  • 一日一美発見02・レジェンドな人たち多めです(8/28-9/3)
  • 一日一美発見01・ブラックアート多めです(8/21-8/27)
© 2018 ねこやま猫道 All rights reserved.   Proudly powered by WordPress | Theme: Sydney by aThemes.
ざっくりまとめました
プライバシーポリシー / Proudly powered by WordPress テーマ: Sydney Child.
 

コメントを読み込み中…