[書籍]吾輩は猫である は、○○小説である
説明するまでもないですが、夏目漱石の第1作目の小説です。子どもの頃、家の書棚にあったものを読もうとして途中まで […]
説明するまでもないですが、夏目漱石の第1作目の小説です。子どもの頃、家の書棚にあったものを読もうとして途中まで […]
京都に住む女子高生の主人公アリサ。失恋した気持ちが吹っ切れて、新しい自分になれるよう神社でお願いをしていたら、 […]
猫が語り手の小説です。職場がある建物に入ってる本屋さんを覗いたら通い猫アルフィーのシリーズが平積みになってい […]
50代、60代になると親の病気や認知機能低下などで困惑することも多くなります(私自身もそうですが)。そんなとき […]
Things Fall Apartで思い浮かぶのは、The Rootsのアルバムタイトル。つい先日、このタイト […]
対話型鑑賞術講座に参加した際に受講者の一人がオススメしていた本。いかに見てないかがまたまたわかりました(苦笑) […]
思いつきで猫の短歌を作ってみたものの、続けてみようかなと思ってからは、さすがにこんなんでいいのだろうかとだんだ […]
東京国立近代美術館で展覧会開催中の吉増剛造、その名前をインターネットで検索していたときに見つけた本。展示の予習 […]
平木収氏はつくば写真美術館の6人のキュレーターの一人で、2009年に他界されました。同美術館についての研究本「 […]
ひょんなことから、1985年につくば写真美術館という日本で最初の写真美術館があったこと、それから25年後に当時 […]