三〇六輪試行錯誤06・キャンバスが描く2つの同心円

第5弾では同心円1つでやりましたが、ひとつと決めなくてもいい、であれば円の中心も四隅のどこかでいい、など考えまして、以下のルールに則ってやってみます。

  • キャンバスの大きさを決める(1000×600)
  • 長辺の長さの円、短辺の長さの円を2つ描く
  • 四隅のどこかを中心にして描く
  • 2つの円の中心は同じにしない
  • 描く色の色相はXYの位置から算出(範囲は0〜1600となり、HSB形式の色相は1600までとる)→機械的にやっているので通常の色相360じゃなくてもよいことにする

組み合わせは12通りになるので、いっぺんに出力しました。
12画像をまとめたものが以下の画像。
コードは画像の下にあります。

※この記事は、7月までに三〇六輪100個作る企画の第6弾です。

// サイズが1000x600としたときの四隅の位置(配列[0]はダミー)
float [] axisX = new float [] {0, 0, 1000, 1000, 0};
float [] axisY = new float [] {0, 0, 0, 600, 600}; 

//
// メイン処理
//
void setup() {
  size(1000,600);       // 画面サイズ決定
  colorMode(HSB,1600,100,100,100);       
  smooth(); 
  noFill();  
  strokeWeight(1);
  // 半径長辺の円が各四隅分ループ
  for (int corner1 = 1; corner1 <= 4; corner1++) {
    // 半径短辺の円が各四隅分ループ
    for (int corner2 = 1; corner2 <=4; corner2++) {
      // 長辺円と短辺円の中心が異なる時に描く
      if (corner1 != corner2) {
          background(0,0,100,100); // 背景色を設定することで画面をクリアする
         draw(corner1, 2000);      // 直径が長辺*2の円を描く
         draw(corner2,1200);       // 直径が短辺*2の円を描く
         // 名称がユニークになるようにセーブ
         save("306rin" + str(corner1) + "-" + str(corner2) + ".png" );  
      }
    }
  }  
}

void draw(int corner, float dia) {
  float wd, xpos, ypos;        //  描く円の直径、x位置、y位置
  float valh, vals, valb;      //  色相、彩度、明度
  xpos = axisX[corner];        //  1〜4の四隅位置のx位置 
  ypos = axisY[corner];        //  y位置
  valh = xpos+ ypos;           // 色相を決める
  vals = 100;
  valb = 100;
  wd = dia;                    // 外側から円を描く
  println ( xpos + " " + ypos + " " + valh);
  for (int itr = 1; itr <= 153; itr++) {
    stroke(valh,vals,valb,(100-(itr-1)*100/153));  // 色を決める(円の内側に向かって透明)
    //stroke(valh,vals,valb,100);                  // 透明にしない場合はこっち                
    ellipse(xpos,ypos,wd,wd);  // 円を描く
    wd = dia * (153-itr)/153;  // 次の円の直径を求める
  }
}

不満点
・四隅のどれかを中心にするとバリエーションは少ない
・XYから色相を決めて、しかもMAX値=色相MAXとすると色相0と色相MAXがほぼ同じ色
・この方法だと色のパターンは縦横比の違いだけで決まってしまう
まあ、だからキャンバスが描くってことなんだけどね。

参考までにすべての画像を貼っておきます(クリックで拡大)